絶対内定がなければ内定7社も貰えませんでした。
読むだけで内定!?「最終面接前にフラレても内定を貰えた理由」
●ドリカムコンパス「職業・進学」無料適性診断
質問数:130問
所要時間:5分
診断結果:詳しい
【診断結果サンプル】
性格傾向
現在のあなたは、とても“自立性”に富んでいます。自身の責任を強く自覚して、ものごとに取り組んでいくタイプです。困ったことがあると、すぐ人に頼るのではなく、できる限り自分の力で考え、責任をもって行動する主体性があります。こうした点は、周囲をまとめ、リーディングしていく上で大変有効なものとなり、あなた自身の強みを十分に発揮していけるでしょう。
また、大変“柔軟性”にすぐれています。状況の変化に上手く対応していくことができるタイプです。一つの考え方や事柄に終始することなく、その場の状況に合った的確な判断を下し、行動していけるようです。こうした点は、さまざまな問題に対処していく場合や、同時に多くの事をこなさなければならない場面で、大変有効なものとなります。
しかし、やや“安定性”が低いようです。どちらかというと感情に左右されたり、些細なことで不用意な不安を抱えてしまうことがあるようです。当然のことながら日常生活においては、予期せぬ出来事がきっかけとなり、ストレスや不安を抱えてしまうことも少なくありません。また、偏った情報のみで判断をすると、本質を見失い、結果的に短絡的な行動に陥ってしまうことも十分考えられます。自身の気持ちを素直に受け入れることも必要ですが、冷静にものごとを見極め判断・行動していくことも大切です。
能力傾向
能力面に関しては、とても“行動・実行力”にすぐれており、考えたことを素早く具体的な行動に移すことができます。つまり、事前に計画したことに対し、全体の流れ・展開を予測し、必要な手を先に打ちながら、スケジュール通りに進めていくことができるようです。こうした能力は、目標に対する成果が問われる場面で、とても有効な力となり、あなた自身を助けていく原動力となります。
また、大変“コミュニケーション力”にもすぐれており、相手の考えや意図をしっかりと把握することができます。つまり、相手が置かれている状況や立場をわきまえて、その意図をキチンとくみ取り、その上で自身の考えをわかりやすく表現することもできます。
しかし、相対的にやや“集中・注意力”に欠ける面がみられます。一つの事柄に長い時間、神経を集中し続けることは、あまり得意とはいえないようです。些細なミスや勘違いはだれしも経験があることです。ただ、それが度重なると、人からの信頼を失ってしまうだけでなく、大きな問題の引き金になってしまうことも十分考えられます。一つひとつのことに対して、意識して集中してみる、また細かい点にも気を配ってみることも必要です。
【就職活動フォーラム】【マザーズハローワーク】【ハローワーク】
【僕と私の就職活動日記】【恋愛就職活動】【自己PRコンテスト】
|
転職サイトランキング あなたの市場価値(年収など)を無料で査定してれるサイトが満載。 |
内定者の条件
内定がもらえる人と貰えない人の違いとは? |
就活ナビ SPI、一般常識問題、適性診断など無料でテストが受け放題! |
2006年11月05日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック