無料適職診断ナビ〜自己分析、志望動機の参考に: イノソト無料適職ゴール診断
オススメ適職診断


転職サイトランキング
あなたの市場価値(年収など)を無料で査定してれるサイトが満載。

内定者の条件
内定がもらえる人と貰えない人の違いとは?

就活ナビ
SPI、一般常識問題、適性診断など無料でテストが受け放題!

2006年09月03日

イノソト無料適職ゴール診断


ハローワークにはない求人情報
無料適職診断、年収査定などハローワークにはない情報が満載!
一般には公開されない非公開求人情報も。

絶対内定がなければ内定7社も貰えませんでした。


イノソト無料適職ゴール診断

質問数:30問
所要時間:3分
結果:詳しい

【診断結果サンプル】

あなたのタイプは組織報酬型×職場協働型です!

権限には責任が付随する。頼れる「親分」タイプ

その企業に属していることの誇りを共有しあえる仲間たちと良好な人間関係を築くことで、自分自身のステータスを感じるタイプだとも言えるでしょう。また、このタイプの人が「良好」だと考える人間関係の基本には、多分に「親分・子分」的な縦構造があります。肩書きや権威に対する志向性は強く、与えられると、部下や周囲にそれなりに誇示しますが、その分、責任やリスクを負う覚悟もできています。「黙ってオレについてこい。そのかわりオマエのことはオレが絶対守る」――厳しいけれど、包容力のある「オヤジ」的上司というのが、このタイプの人にふさわしい役どころでしょう。

専門能力と管理能力の両方が求められる職場がベスト

社会的にもよく知られている大企業だけど、職場は意外と家庭的。そんな組織風土で力を発揮します。ベンチャー企業であっても、社会的に注目されている会社なら、そんなに違和感はないはずです。どちらにしても、職階や職級ごとに権限が明確で、ルールを重んじる、いわゆる「きちんとした会社」であり、しかも、部署ごとで家族的な繋がりがある会社なら快適に仕事ができるはずです。何より役職や地位にふさわしい威厳を持っていて、いざという時に頼りになる上司あるいは経営者がいる職場を選ぶと、目指す目標ができて、やる気も喚起されることでしょう。

一人一人が自分の仕事に篭もる「職人集団」は苦手

面倒見がいいぶん、職場での上下関係を、少なからず私生活まで延長させてしまう傾向が多少あるので、「アフター5は仕事とは別」というようなドライな部下や上司が多い職場では、ちょっと浮いてしまうかもしれません。また、「仕事さえできれば、キャリアも役職もやり方も全然関係ない」といった極端な業績重視の職場にもあまり馴染めないでしょう。





【診断結果サンプル】

あなたのタイプは組織報酬型×生活向上型です!

仕事も、私生活も「一歩先」を目指す。堅実なる野心家

誰からも「一流」と呼ばれる企業に帰属し、「一流」と呼ばれるだけの報酬や肩書きを得て、「一流」の生活をしたいタイプです。地位や肩書きに対する志向は強く、野心家ですが、私生活を犠牲にしてガツガツ頑張るというのは、このタイプの人の望むところではありません。肩書きや報酬は、自分の生活全般をランクアップさせるための手段であり、仕事と私生活のバランスを上手く取ろうとするタイプです。それなりのステータスが付加されるのであれば、仕事の内容そのものにはあまりこだわりません。一流企業の総合職としていくつもの職域を経験し、ゆっくりと着実にステータスを上げ、リタイア後には優雅な生活――というのが、このタイプの人のサクセス・イメージでしょう。

インフラの整った「懐の温かい」企業で、のびのびと実力発揮

長期的な視点で将来設計を立てたいタイプなので、原則的には、継続的な雇用スタイルが向いています。それも、誰からも、「ああ、立派なところ、いいところに勤めているね」と言われるような企業で仕事をするのが理想だと思います。報酬の水準自体が、それなりに充実しているところがいいのは言うまでもありません。期間限定の雇用スタイルを選ぶ場合には、ある程度長期的な雇用が約束されていて、それに応じた福利厚生の恩恵が受けられるような、インフラの整った懐の温かい企業を選ぶ方がいいでしょう。

ドライすぎる職場は苦手だけど、慣れなれしすぎるのも……

きちんとした将来設計を立てている分、環境変化には弱いタイプなので、短期間の契約で次々職場を変える、という働き方をすると、かなりストレスを強いられることになります。特に、私生活を犠牲にしても仕事に邁進している人ばかりが評価される職場風土は苦手でしょう。また、社員の生活設計は自己責任が当たり前のドライな職場風土にも違和感がありますが、同時に、社員の誰しもが社長に気軽に声をかけれるような風土にも今ひとつ馴染めないかもしれません。

就職活動フォーラム】【マザーズハローワーク】【ハローワーク
僕と私の就職活動日記】【最終面接】【自己PRコンテスト
posted by 適職診断 at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 無料適職診断
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック